炭坑記録画の数々
坑内労働(仕繰)

仕繰方 枠入 先山 後山
昭和41年5月

明治 仕繰方(シクリカタ) 枠入 先山 后山 
片盤カタバン水平坑道の枠入れはカネカタの「高い方」に枠足の穴、ワクガマを掘る。 カタの足を多く傾むけるからで、30㌢対90㍉位倒す。フケ低い方は炭函に当るから余りたおされぬ。レールは単線でスベテ フケによっておる。 アラトコ新掘進切羽や坑道に初めから入枠する様なヤマは膨大な坑木費がいるから、坑主コウシは目をまわす。尤も炭質は軟いが好条件のヤマとはいわれない。昔のヤマのガンは坑木と排水費の予算がNO1であった。
(現今は火薬、電気、機械、坑木)。○(○の中に+が入る)枠のカモイ梁(ハリ)は根もとの太い方をカタにするのが法則である、長さも二、一二㍍(七尺)が普通だが 小ヤマのカネカタは一、八〇㍍(六尺)が多い 従って木も細い(末口)の径をとる。
ベテラン仕操かたでも巧拙の差があって上手(クドウト)(クロウト)はボタを多く造らず仕事も完全で速いが、下手(シロウト)はボタの量が多く能率もあがらず枠のタテマエもわるい。カタとフケ足が捻れる(ネジレル)。枠になる これをゼンツキ枠と言う。重圧がくるとガラガラ倒れる。落盤より枠をかぶる、怖れがある。

<<前の記録画  次の記録画>>

1234567|8|910| 次の10件>>

8/20