炭坑記録画の数々
運搬(坑外)、選炭

舟頭と陸蒸気
昭和40年4月

 明治二十二年に創業した筑豊興業鉄道株式会社に若松・飯塚、直方・神田(金田の事)間の鉄道敷設免許状下付され、明治二十四年若松・直方間開通。明治二十五年直方・小竹間開通。明治二十六年直方・金田間、小竹・飯塚間開通。以後、明治三十四年に至る間、臼井・下山田・二瀬などに延長。
九州鉄道株式会社は、明治二十一年、免許状下付、明治二十四年門司・高瀬間全通。明治二十二年、豊州鉄道会社に行橋・四日市間、行橋・香春・今任・添田間の免許状下付。明治二十八年行橋・伊田間開通。
このように鉄道は日進月歩、枝をのばす。石炭運送の川船舟頭は失業者急増。二十八年頃より、舟多くしてヤマにのりあげるものが続いた。もとより、舟頭は体力強健な男が多く、ヤマのゲサイニンになれこむのも早かった。
 舟頭のグチ言「ウーム、オカジョウキメー、いよいよおいらの飯茶碗を叩きつぶした、おとされた(仕事を奪われた)」

 明治三十一年春、嘉麻川(遠賀川の支流)芳雄鉄橋上を通る。オモチャの様な機関車。八トン積みの貨車十二、三台、飯塚駅より緩い坂を青息吐息で進行していた。真鍮のストンガップだけピカピカ光っていた。



※ゲサイニン  ゲザイニン。前科者の意味。炭坑者を指していう場合もある。
※オカジョウキ 陸蒸気。蒸気機関車。
※ストンガップ 機関車の砂入れ。

 次の記録画>>

1|2345678910| 次の10件>>

1/22